里山の山菜〈苗〉【日本セリ】(自生種)Sold Out






発送時期/3月下旬~5月上旬
セリの栽培方法
セリ科セリ属の多年草。セリの語源は、若葉の成長が競り合うように背丈を伸ばし群生して見えることから、「競り(セリ)」とよばれるようになったといわれています。日本原産で、春の七草の一つ。30種ほどあるセリ科植物のなかでも、セリ(Oenanthe javanica)だけが日本全土に自生します。学名の種小名 javanica(ジャヴァニカ)は、セリが東南アジア地域にも分布することから、その代表地名として名づけられたものと考えられています。
平地の市街地周辺や農耕地から山地まで分布し、湿地やあぜ道、水田や休耕田など土壌水分の多い場所や、農地の水路、小川のほとりなど細い流れがある水辺に群生する湿地性植物です。
出荷用に各地で栽培も行われていますが品種改良はほぼ行われず、栽培ものと野生のものに、比較的差が少ない植物です。
本商品は山際のキレイな湧き水に自生する株を採取しています。
セリは横に這うように根元から白く長い匍匐枝(ほふくし・ランナー)を延ばし増えていきます。水利が良く豊富に水が使えるところか、湧水がある場所が栽培地に適していますが、水槽などでも育ちます。
気温が10度くらいになると生長を止め、霜が降りるようになると霜やけを起こして葉が赤くなってしまいますが、私たちの地域の−15℃の厳寒の冬でも絶える事はありません。
20度前後が栽培の適温といわれているため、夏は涼しいところで管理してください。培養土には、肥沃な粘土質土壌がおススメです。
なお、私たちの地域では「セリが食べられるのは田植えが終わるまで」と伝えられています。アクが強くなるのか不明ですが、「茎の中に虫が入る」とも聞いています。
ご購入の前にご了承ください
商品は発送前に十分チェックしてから発送しておりますが、自生地から掘り出す苗のため、サイズのばらつき、枯れ葉・虫の付着や混入があります。目立ったゴミは取り除いて発送しますが、定植前に不純物が付着していた場合には取り除いてください。
また運搬時に傷む場合がまれにございますのでご理解ください。
○あくまでも自生地から掘り出した苗のため、通常販売されている栽培品とは異なります。発送日当日に掘り出した「抜き苗」をお届けします。
ご注文時の金額に送料は含まれておりません。当方でご注文を確認した時点で、梱包サイズ・距離に応じた送料をメールにてお知らせいたします。 〉送料について をクリックしてご確認ください。
※店頭及び業務用の販売もしているため、本ECサイト上で在庫があっても、実際には販売数終了の場合がまれにございます。
ご注文をいただき、送料をお知らせするメールにて在庫状況をご連絡いたします。売り切れの際は別商品への変更(差額が生じた場合は送料で調整)又はキャンセルでのご対応をお願いします。
商品名 | 里山の山菜〈苗〉【日本セリ】(自生種) |
内容量 | 10本、20本 |
商品内容 | 湧水がある場所が栽培地に適していますが、水槽などでも育ちます。夏は涼しいところで管理してください。培養土には、肥沃な粘土質土壌がおススメです。 |
採取地 | 佐久市 望月、他 |
発送時期 | 3月下旬~5月中旬 |
梱包サイズ | 60サイズ/発送時期が同じで同じ生産者の商品は、同時梱包が可能です。 |
○山菜などの“山の幸”は、自然が育んだ恵みをいただく贅沢な食材です。耕作放棄地などで自然発生・一部は山より移植しているものも含まれますが、無農薬・無施肥で栽培されています。ほとんどの山菜は自然採取しています。自然が育てた自然の味覚のため、苦味や“えぐみ”、アクが強い傾向があります。味に違和感がありましたら摂食を中止してください。
○現在、山菜・きのこなどの山の食材はセシュウムの含有が懸念されていますが、本商品は現在までに検出されていない、千曲川西岸の地域で採取されています。
○無農薬の自然採取のため、虫の付着は必ずあるとお考えください。山菜は水道水で洗浄すると傷みが進行するため、基本的には無洗浄でお届けします。(軽く水洗いし、泥やゴミを落として発送する商品もございます。)
必ず調理前に水に30分程度水に沈めてください。虫が付着していた場合浮いてきます。