セット品

11市町村(合併前は15市町村)から構成され、気候や土壌の違いから5つのエリアに分けられる佐久地域。それぞれに異なる食文化と農産品をセットにいたしました。

信州里山の【春の七草】〈苗〉セットSold Out

04FPSSNNKSPN1-01
04FPSSNNKSPN1-01
04FPSSNNKSPN1-01
04FPSSNNKSPN1-01
04FPSSNNKSPN1-01
04FPSSNNKSPN1-01
予約受付け期間/11月10日 正午~
発送時期/12月下旬~

(期間内であっても、予定数に達した段階で販売終了)

鉢植えで新年を迎え、7日にお召し上がりください。
万葉の昔から、年初に雪の中から芽を出した若菜を摘む「若菜摘み」という習慣があり、春の七草は貴重な冬の野菜でした。
春の七草は人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った「七草粥」を食べると邪気を払い万病を除くと古くから言い伝えられてきた風習があり、この七草粥に用いる7種の野菜(草)を「春の七草」といいます。(七草粥は七草すべてが使用されるわけではなく、また地方によっても食材が異なる場合があります。)

おせち料理が続き、正月疲れが出はじめた胃腸をいたわり、回復させるにはちょうどよい食べ物です。
本商品は、苗ポットの状態でのお届けです。到着後ご自身のセンスで鉢に寄せ植えし、そのまま年末年始を過ごした後、1月6日に「若菜摘み」と下ごしらえをし、1月7日の朝食にご家族皆様で一年の無病息災を祈りお召し上がりください。

春の七草苗の植え方・育て方
○芹(せり)
田んぼの畔や川辺など湿地で自生する植物で半日陰の湿度の高い土質を好みます。寒さには強く、夏の直射日光や暑さには弱い植物です。水を切らさないよう注意が必要です。
○薺(なずな)
日当たりがよい場所でよく育ちます。耐寒性、耐暑性がともに高いため、やせた土地や日陰でも耐えることができます。真夏のような高温多湿は苦手なので、夏の間は風通しのよい半日陰で管理するようにしましょう。
○御形(ごぎょう/ハハコグサ)
日当たりの良い所でよく育つ越年草。寒さや乾燥に強く、やせ地でも育つので肥料は必要ありません。秋に種から発芽し、翌年の春に開花、結実後に枯れることが多い植物です。こぼれ種が秋に発芽します。
○繁縷(はこべ/ハコベラ)
ハコベラは、半日陰で湿気のある場所を好みます。寒さに強く夏の直射日光や暑さに弱い植物です。保湿性の良い土を使い、水切れに注意すれば丈夫に良く育ちます。
○仏の座(ほとけのざ/コオニタビラコ)
日当たりが良く、水持ちの良い土で育てます。水田や湿地などに自生し、湿った土を好むため、保湿性の良い土を使い、たっぷり水やりをして、乾燥させないように管理しましょう。
○菘(すずな/カブ)
冬の野菜としても有名な菘(かぶ)は寒さには強いが暑さと乾燥が苦手です。害虫にあいやすいので防虫ネットなどを施す育成がおすすめ。
○蘿蔔(すずしろ/ダイコン)
かぶ同様冬の野菜というイメージの強い大根。病害虫被害を受ける心配が少なく、育てやすい野菜です。日当たりがよく水はけの良い場所が良く育ちます。
生育環境がそれぞれ違ので、長期の寄せ植えには向きません。育てる場合は、春頃にそれぞれの環境にあった場所に移して育成すのがおすすめです。


〉 「春の七草(生食用)」の販売ページへ


お米セットもございます。


〉 「秋の七草(切花)」の販売ページへ

ご購入の前にご了承ください
商品は発送前に十分チェックしてから発送しておりますが、無農薬栽培の性質上、サイズや味のばらつき、枯れ葉・土・虫の付着や混入があります。
また運搬時に傷む場合がまれにございますのでご理解ください。
○あくまでも季節の旬を楽しむ植物のため、花屋さんなどで販売されている管理栽培品とは異なります。「生産者直送」の行程をご理解いただきますようお願い致します。
ご注文時の金額に送料は含まれておりません。当方でご注文を確認した時点で、梱包サイズ・距離に応じた送料をメールにてお知らせいたします。 〉送料について をクリックしてご確認ください。

※店頭及び業務用の販売もしているため、本ECサイト上で在庫があっても、実際には販売数終了の場合がまれにございます。
ご注文をいただき、送料をお知らせするメールにて在庫状況をご連絡いたします。売り切れの際は別商品への変更(差額が生じた場合は送料で調整)又はキャンセルでのご対応をお願いします。

春の七草【苗】セット

在庫状態 : 予約期間外

販売価格  ¥1,800(税込)送料別

SOLD OUT

春の七草【苗】+お米2kgセット

在庫状態 : 予約期間外

販売価格  ¥3,400(税込)送料別

SOLD OUT

商品名 信州里山の【春の七草】〈苗〉セット
内容量 春の七草各1株(カブ・ダイコンは生育状況により品種が異なります)。
商品説明 万葉の昔から、年初に雪の中から芽を出した若菜を摘む「若菜摘み」という習慣があり、春の七草は貴重な冬の野菜でした。ご自宅で「若菜摘み」後七草粥をお楽しみください。
生産地 佐久市
発送時期 12月中旬~
梱包サイズ 苗セット/宅急便80サイズ・苗+お米2kgセット/宅急便80サイズ

【炊いたご飯で作る場合】(一例)
○材料(2人前)
ごはん…150g、水…500ml、七草(すずな…1株、すずしろ…1本、せり…2g、なずな…2g、ごぎょう…2g、はこべら…2g、ほとけのざ…2g)、お湯(茹で用)…適量、塩…少々
※すずしろは葉を切り落としておきます。
1. 鍋にお湯を沸かし、七草のすずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざの順に入れて30秒程茹でます。
お湯を切り、流水で洗って水気を切ります。             
2. すずな(蕪)は根と葉を切り分けて、葉は1cm幅に切り、根は薄切りにします。すずしろ(大根)は薄切りにします。
残りの七草のせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざは1cm幅に切ります。             
3. 鍋にごはんと水を入れて中火で煮立たせます。煮立ったら弱火にしてかき混ぜながら煮ます。            
4. 5分ほど煮たら七草を入れてひと煮立ちさせ、塩を入れかるく混ぜ合わせて火から下ろします。             
5. 器に盛り付けて完成です。

【生米から作る場合】(一例)
○材料(2人前)
お米…約130g、水…800ml、塩…小さじ1/3、七草(すずな…1株、すずしろ…1本、せり…2g、なずな…2g、ごぎょう…2g、はこべら…2g、ほとけのざ…2g)、お湯(茹で用)…適量
1. お米は水洗いして大きめの土鍋に入れ、水800mlを加えて軽く混ぜ、お米を平らにして土鍋の蓋をします。
(全粥、七分粥、五分粥、三分粥などお好みの固さで炊いてください。記載例は全粥の分量です。)
2. 土鍋の蓋をしたまま強火にかけ、吹いてきたらトロ火にして50~60分位炊く。火を止めて10分そのまま蒸らします。
3. 七草を、水洗いし熱湯でサッとゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞って細かく刻んで下さい。お粥が炊けたら塩と共に加え優しくひと混ぜして完成。

炊飯器で炊く場合も同様に最初におかゆを炊き、刻んだ七草を炊きあがったおかゆに刻んだ七草を加え、10分程蒸らしてください。

関連商品