信州りんご【サンふじ食べ比べセット】Sold Out






発送時期/12月上旬~
果樹は「隔年結果」と呼ばれる現象で、1年おきに豊作・不作を繰り返すと言われています。本年はその内の「不作の年」。さらに悪い事に開花の時期の凍霜害を強く受けてしまい、地域内の生産量は例年の半分程度と予想されています。
【天空菜園】では、なるべく多くの量の確保に努めておりますが、早めのご予約をお薦めします。
(期間内であっても、予定数に達した段階で販売終了)
尚、今後の天候及び想定外の収穫量の現象により予定数が確保できなかった場合には、他の商品への変更またはキャンセルにてご対応お願いします。
佐久地域のサンふじりんごを集めました。
佐久地域(佐久市、小諸市、立科町)のサンふじを3種類以上詰め合わせてお届けします。信州のりんごと言えば”五輪久保”(立科町)が古くからブランドとして確立していますが、他の地域も負けず劣らず美味しいりんごが生産されています。
五輪久保りんごは人気が高く、私たちのサイトでもご注文が殺到してしまい毎年ご不便をお掛けしています。ブランド商品に集中してしまうのは致し方ないことと考えていますが、地域の他のサンふじりんごの美味しさも知っていただきたいと考え企画したセット商品です。
どの生産地も標高600m~800m、昼夜の寒暖差、高い晴天率などの特異な気候条件で、負けず劣らずシャキシャキとした食感、ジューシーなりんごです。
地域内の複数のりんごを食べ比べていただき、翌年ご購入の参考にしていただければ幸いです。ご自身の“お好みの味”が見つかれば幸いです。
なお、全ての農作物に言える事ですが、“美味しさ”を生み出す気流は、年により移動している感があります。“昨年と同じ味”はありません。あくまでも参考としてお楽しみください。
5kgサイズもございます。
※5kgの梱包イメージです。
蜜の入り方にはムラがあります。
サンふじは、蜜の入りやすい品種ですが、個体により多い少ない、又は全く入らない物もございます。何卒ご了承ください。また、蜜が多く入っ
た場合、早めに腐りが進行する傾向がございます。蜜の中で茶色く変色した部分は、切除しお召し上がりください。
りんごの芯にカビが生えている場合があります。
サンふじは、蜜の入りやすい品種ですが、個体により多い少ない、又は全く入らない物もございます。何卒ご了承ください。また、蜜が多く入っ
た場合、早めに腐りが進行する傾向がございます。蜜の中で茶色く変色した部分は、切除しお召し上がりください。
ご購入の前にご了承ください
種子の付近が黒い、またはカビの様なものが発生している場合がございます。これは「芯カビ」と呼ばれています。原因は果実が大きくなる時期にがくの部分からカビが侵入したためで、見た目では判断できず、りんごを切ってみないと分からない為、中には芯カビのある物が混入している場合がございます。
品質には特に問題ありませんので芯の部分を取り除けばお召し上がりいただけます。ただし、赤ちゃんや小さなお子様、妊娠中や授乳中、高齢者など抵抗力の弱い方は食べるのは避けてください。
ご注文時の金額に送料は含まれておりません。当方でご注文を確認した時点で、梱包サイズ・距離に応じた送料をメールにてお知らせいたします。 〉送料について をクリックしてご確認ください。
※店頭及び業務用の販売もしているため、本ECサイト上で在庫があっても、実際には販売数終了の場合がまれにございます。
ご注文をいただき、送料をお知らせするメールにて在庫状況をご連絡いたします。売り切れの際は別商品への変更(差額が生じた場合は送料で調整)又はキャンセルでのご対応をお願いします。
商品名 | 信州りんご【サンふじ食べ比べセット】 |
内容量 | 3kg(約8~12個入)、5kg(約12~18個入) |
特長 | 信州佐久地域の「サンふじ」りんごを集めました。 それぞれの個性を楽しみながら食べ比べてみてください。 |
生産地 | 佐久市 、小諸市、立科町など |
発送時期 | 12月上旬 |
梱包サイズ | 3kg/80サイズ、5kg/100サイズ りんごはクール宅急便(冷蔵)を使用しません。ご希望の方はお知らせください。 |
蜜入りはふじりんごに多く見られます、が、どの品種にも見受けられます。
陽の光を浴びると葉の光合成によって果実内の果糖アルコール(ソルビトール)物質は酵素の働きにより糖に変換されます。
しかし、りんごが完熟すると、糖分に変換するのをやめて果肉の間に貯めていき、結果りんごの「蜜」になります。
つまり、蜜がりんごに入っているりんごは、ソルビトールがこれ以上糖に変換できないくらいに、完熟していることになります。
また、収穫期の寒暖差により変換が促進されるとの説もあり、冷涼地ほど蜜の入りが良いとも言われています。
(品種によってもともと蜜が入らないものや、早い時期から蜜が入るものもあります。)
生産者で全てのりんごを目視にて選別し、お客様の元へ発送しておりますが、外側からは分からない内部の傷みがあることがあります。 また、出荷時に問題がないりんごでも、保管中に症状が進行する可能性もございます。商品到着後は必ず冷蔵庫にて保管の上、お早めにお召し上がりください。ご心配・お気付きの点がございましたらお問い合わせください。
○蜜腐れ/りんごの蜜は、葉で作られたでんぷんが糖(ソルビトール)に変わり、果肉の細胞と細胞の間にあふれ出たもので、甘味の強い果糖へと変わりながら周りの果肉に散っていきます。たくさん蜜が入った場合は全部が果糖に変わらずに変色したり、ひどいと腐った(果肉が溶けたような)状態になることがあります。
○ツル割れ、内部の亀裂・空洞/果実の肥大期に雨量が多い場合や、土壌水分の急激な変化により、果実の肥大に果皮がついていけなかった場合などに発生します。外側からは見えない亀裂がもとで内部(果肉上部)に空洞ができることもあります。 該当する部分以外の果肉の食味には影響がないため、切り取ってお召し上がりいただけます。
○芯の周りのカビ/芯(種)の周りに白又は黒いカビのようなものがついている状態は、果実の肥大期にガクの部分からカビが侵入し、果実の芯に腐敗が発生する芯カビ病が原因です。 通常は殺菌剤を使用することによりある程度病気の発生をおさえることができますが、 減農薬栽培の場合には菌を防ぎきれない事があります。 カビは芯の部分だけで、該当部分以外の果肉の食味には影響がないため、切り取ってお召し上がりいただけます。
★尚上記全てで、赤ちゃんや小さなお子様、妊娠中や授乳中、高齢者など抵抗力の弱い方は食べるのを避けたほうが無難です。